公演情報

主催・共催公演

南紫音+横坂源+沼沢淑音 ピアノトリオ

公演概要

個性際立つ実力派の感性が響きあい、生まれる音楽に期待が高まります。

公演日
2026年1月18日(日)
会場
めぐろパーシモンホール 小ホール
時間
14:30開場/15:00開演
料金

全席指定

一般
4,000円
学生
2,000円

車椅子席(同料金)はホールチケットセンター電話・窓口のみ取扱。

9/6(土)10:00よりチケット発売

公演詳細説明

出演

(C) Shuichi Tsunoda

南紫音〈ヴァイオリン〉 Shion Minami, Violin

北九州市生まれ。3歳よりヴァイオリンを始める。
2004年、ロン=ティボー国際コンクール第2位を受賞すると共に、リサイタルで最も優秀な演奏をした者に贈られる「サセム賞」も受賞した。
2015年には、世界でも難関で知られるハノーファー国際ヴァイオリン・コンクールにおいて第2位を受賞した。
これまでに国内主要オーケストラをはじめ、フランス国立管、リール国立管、サンカルロ歌劇場管、ミラノ・スカラ座室内合奏団とも共演。ビルバオ交響楽団との日本ツアーも好評を博した。
2020年のベートーヴェンイヤーには、ピアノの清水和音氏を迎えて、ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ全曲演奏会を行い、大絶賛を博した。
近年、バロック音楽にも傾倒しており、2025年にはオール・ヘンデルのリサイタルを予定している。

(C) Sotaro Goto

横坂源〈チェロ〉 Gen Yokosaka, Cello

桐朋学園女子高等学校(男女共学)、同ソリスト・ディプロマ・コースを経て、シュツットガルト国立音楽大学、フライブルク国立音楽大学にて学ぶ。
これまでに鷲尾勝郎、毛利伯郎、ジャン=ギアン・ケラスの各氏に師事。
全日本ビバホール・チェロコンクール史上最年少で第1位、ミュンヘン国際音楽コンクール第2位。出光音楽賞、齋藤秀雄メモリアル基金賞など受賞歴も多数。
13歳でソリストデビュー。
2020年、ドイツにてスヴィリドフ:チェロ協奏曲 『つばき』の新作委嘱・世界初演及び東京交響楽団と日本初演を行うなど目覚ましい躍進を続けている。録音は、「R.シュトラウス&ラフマニノフ(ピアノ:沼沢淑音)」を含む3枚のアルバムをリリース。
現在最も幅広い演奏活動を展開するチェリストの一人である。

沼沢淑音〈ピアノ〉 Yoshito Numasawa, Piano

桐朋学園大学ソリスト・ディプロマ・コースを経てRМF奨学生としてモスクワ音楽院を卒業。E.ヴィルサラーゼ氏より薫陶を受ける。
若い音楽家のためのチャイコフスキー国際コンクール第3位、 シュニトケ国際コンクール優勝、ケルン国際音楽コンクール第3位、ポッツォーリ国際ピアノコンクール優勝。浜松国際ピアノコンクールで「ネルセシアン賞」「(公財)アルゲリッチ芸術振興財団賞」を受賞。 アルゲリッチ氏より翌年の別府アルゲリッチ音楽祭に招かれ演奏。チャイコフスキーコンサートホールをはじめ、イタリア、スペイン、ドイツ、フランス、ベラルーシ、中国等でリサイタル及び協奏曲、室内楽など多数演奏。
現在、桐朋学園大学准教授。

プログラム

ハイドン:ピアノ三重奏曲 第11番 変ホ長調 Hob.XV:11
メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲 第2番 ハ短調 op.66
ブラームス:ピアノ三重奏曲 第1番 ロ長調 op.8

※曲目は変更となる可能性がありますのでご了承ください。

チケット販売

発売日
2025年9月6日(土)10:00
お取扱い

めぐろパーシモンホールチケットセンター

インターネット
チケット購入へ
電話予約
03-5701-2904(10:00-19:00)
窓口で購入
めぐろパーシモンホール
チケットセンター窓口
(地下1階ホール受付 10:00~19:00)
イープラス

購入ページ

その他注意事項

主催|公益財団法人目黒区芸術文化振興財団

注意事項

  • やむを得ぬ事情により、出演者・曲目などが変更になる場合がありますのでご了承ください。
  • 一度お求め頂いたチケットは、公演中止の場合を除きキャンセルできません。
  • 未就学児の入場はご遠慮ください。
  • 駐車場の台数が少ないため、ご来館には公共交通機関をご利用ください。

この公演を家族や友達とシェアしよう!

https://www.persimmon.or.jp/performance/sponsored/2025070518034366144.html