主催・共催公演
スティーブ・ライヒ プロジェクト〈大ホール公演〉Day1
加藤訓子プロデュース スティーブ・ライヒプロジェクト
公演概要
現代音楽の巨匠、スティーブ・ライヒの作品を様々な編成のパーカッション・アンサンブルで表現します。ぜひ、ライブで体感して下さい。
加藤訓子プロデュース スティーブ・ライヒ プロジェクト
【小ホール公演】
加藤訓子ソロパフォーマンス スティーブ・ライヒ「フェイズ/ドラミング」
2022年10月21日(金)〈1回目〉14:30開場/15:00開演 〈2回目〉18:30開場/19:00開演
※1回目、2回目とも同内容。公演時間は約90分。
【大ホール公演】
〈出演〉加藤訓子(パーカッション)、inc. percussionists(パーカッションアンサンブル)
2022年12月10日(土)15:30開場/16:00開演
〈演奏曲目〉ニューヨーク・カウンターポイント(ソロ・マリンバ バージョン)/シックス・マリンバ・カウンターポイント ほか
12月11日(日)15:30開場/16:00開演
〈演奏曲目〉木片の音楽/ドラミング ほか
- 公演日
- 2022年12月10日(土)
- 会場
- めぐろパーシモンホール 大ホール
- 時間
- 15:30開場/16:00開演
- 料金
-
全席指定
- 一般
- 3,000円
- 高校・大学生
- 1,000円
- 小・中学生
- 500円
★〈大ホール2日セット券〉一般5,500円(ホールのみ取扱):12/10、12/11の大ホール公演をセットで同時購入の場合。
※大小ホールのセット割引との併用はできません。セット割引はホールのみ取扱。
中学生以上の学生券購入者は入場時に学生証をご提示ください。
・車椅子席同料金(ホール電話・窓口のみ取扱)
チケット発売中
公演詳細説明
プログラム
ニューヨーク・カウンターポイント(ソロ・マリンバ バージョン)
シックス・マリンバ・カウンターポイント ほか
出演
Michiyuki Ohba
加藤訓子
桐朋学園大学研究科修了とともに渡欧。ロッテルダム音楽院をcum laudeを授与され首席で卒業した最初のパーカッショニスト。
サイトウキネンオーケストラ、アンサンブル・イクトゥス(ベルギー)、アンサンブル・ノマドなど内外のグループへ参加後、ソロ活動へフォーカスする。
2011年 スティーヴ・ライヒのカウンターポイント代表作を世界で初めて打楽器へ編曲したソロアルバム「kuniko plays reich」を英リンレコーズより世界同時発売。アルバムのライブ版公演は、サントリー芸術財団より第12回佐治敬三賞を受賞。2013年 第二作目としてリリースしたアルバム「CANTUS」は、エストニアの巨匠アルボ・ペルトの代表作4曲を同氏監修のもと編曲、第26回MPCJ(ミュージックペンクラブジャパン)音楽賞最優秀録音賞受賞。2015年ヤニス・クセナキスの大作「プレイアデス」とソロ作品「ルボン」をフィーチャーしたアルバム「IX」をグローバルリリース。日本レコードアカデミー賞録音部門及び現代音楽部門にダブルノミネートされる。2017年リンレコーズとのアルバム第4弾「B A C H」をリリース。リンレコーズの年間ベストアルバムに選出され、国内では、第10回CDシップ大賞2018を受賞。2018年愛知県芸術劇場のコミッションにて ダンス作品「DOPE」の音楽監督を担当、スティーヴ・ライヒ「ドラミング」を世界初のライブソロ+テープで初演。同年サントリーホールでの東京公演において平成30年「第73回」文化庁芸術祭優秀賞を受賞。リンレコーズとの第5作目アルバム「ドラミング」は、ポリティケン(デンマーク)、オールアバウトジャズ(米国)等、世界の有力誌より年間トップ20アルバムに選出される。
2005年より公益財団法人三井住友海上文化財団・地域住民のためのコンサート「三井住友海上文化財団 ときめくひととき」へ出演。2016年より若手演奏家育成を目的としたアーティストインキュベーションプログラム「inc.」を主宰、芸術監督として次世代人材育成へ尽力している。2017年より特定非営利活動法人芸術文化ワークスの代表を務め、幅広い視点で地域の芸術文化振興に寄与する。
英国スコットランドの高音質で知られる世界的レーベル「LINN」からCDを出す唯一の日本人アーティスト。パール楽器・アダムス社(蘭)グローバルエンドーサー。
inc. – artist incubation program アーティスティックディレクター
特定非営利活動法人芸術文化ワークス・代表理事
inc. percussionists―インク・パーカッショニスト(パーカッション・アンサンブル)
チケット販売
その他注意事項
注意事項
- やむを得ぬ事情により、出演者・曲目などが変更になる場合がありますのでご了承ください。
- 一度お求め頂いたチケットは、公演中止の場合を除きキャンセルできません。
- 駐車場の台数が少ないため、ご来館には公共交通機関をご利用ください。
- 未就学児の入場はご遠慮ください。
感染症対策へのご協力のお願い
・新型コロナウイルス感染症予防対策のため、ご来場の際には、マスクの着用・検温のご協力をお願い致します。詳細はこちらをご確認ください。