公演情報

主催・共催公演

柴田花音〈チェロ〉

未来の音シリーズ vol.40

公演概要

伸びやかな表現の中に高度な技巧が光る。現代曲から知る人ぞ知る美しい作品まで、チェロの様々な魅力を引き出すプログラム。

公演日
2026年2月14日(土)
会場
めぐろパーシモンホール 小ホール
時間
15:00開演(14:30開場)
料金

全席指定

指定
3,000円

車椅子席同料金。ホールチケットセンター電話・窓口のみ取扱。

チケット発売中

公演詳細説明

出演

(C) Taira Tairadate

柴田花音〈チェロ〉 Canon Shibata, Cello

2000年生まれ、愛知県出身。
卓越した技巧と豊かな表現力で、国内外で注目を集めている若手チェリストのひとり。
第14回ビバホールチェロコンクール第1位、第92回日本音楽コンクールチェロ部門第2位。2022年カナダ・Robert W. and G. Ann Corcoran Concerto Competitionにてグランプリ受賞。2023年GGS Chamber Music CompetitionにてDuo部門・Chamber Group部門共に第1位。その他受賞多数。
2025年シャネル・ピグマリオン・デイズ アーティスト。2025/26年度、トロント王立音楽院初の日本人リバンク・フェローシップ・アーティストに選出。
これまでに、東京フィルハーモニー交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢、群馬交響楽団、ジョシュア・ワイラースタイン、大友直人、梅田俊明等と共演。2023年、ファジル・サイ作曲チェロ協奏曲《Never Give Up》の日本初演を務め好評を博す。
大友直人Presents T-shotシリーズvol.8《Canon Shibata in Concert》をオクタヴィア・レコードよりリリース。同年10月より、音楽雑誌「サラサーテ」にて連載を開始。
カナダ・グレン・グールド・スクール卒業後、アメリカ・ノースウェスタン大学ビーネン音楽院にて最優秀学生として修士課程を修了。
これまでに故・林良一、野村友紀、山﨑伸子、アンドレス・ディアスの各氏に、現在ハンス・ヨルゲン・イェンセン氏に師事。
これまでに宗次徳二音楽奨学基金、ロータリー昭和、ヤマハ音楽財団、ロームミュージックファンデーション、江副記念リクルート財団の支援を受ける。2025年米国シカゴのLuminarts財団よりクラシック音楽部門フェローに選出。
使用楽器は宗次コレクションより貸与されたGiovanni Grancino(1694年製)、使用弓は西村賢治氏より貸与されたEugène Sartory。

大伏啓太〈ピアノ〉 Keita Obushi, Piano

福島県出⾝。9 歳より桐朋学園『⼦供のための⾳楽教室』仙台教室にてピアノ等を学ぶ。
東京藝術⼤学附属⾳楽⾼等学校、同⼤学ピアノ科を経て同⼤学⼤学院修⼠課程修了。2003 年第57 回全⽇本学⽣⾳楽コンクールピアノ部⾨⾼校の部全国⼤会第1 位、2006年第75回⽇本⾳楽コンクールピアノ部⾨第3位、2015年ピアナーレ国際コンクール(ドイツ)優勝など、国内外のコンクールで優勝、⼊賞。ソロリサイタルの他、ソリストとして東京交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団等と多数共演。
室内楽においても国内外の著名な演奏家との共演を重ね、2014 年にはチェロ部⾨の共演者として⽇本⾳楽コンクール審査員特別賞を受賞した。2018年、⾃⾝初のソロCD《FANTASIE》をリリースし高評価を得た他、ヴァイオリニスト⻄本幸弘⽒やチェリスト佐藤晴真⽒と共演したCDもリリースされている。
現在、桐朋学園⾳楽⼤学、東京⾳楽⼤学両校において教鞭を執るほか、ピアニスト、室内楽奏者としても幅広く活動している。
ウェブサイトhttps://www.keitaoobushi.com/

曲目

J.スーク:バラード
シュニトケ:チェロ・ソナタ第1番
ストラヴィンスキー:イタリア組曲
A.ビーチ:ロマンス 他

※曲目、曲順は変更の可能性があります。

チケット販売

発売日
2025年9月20日(土)10:00
お取扱い

めぐろパーシモンホールチケットセンター

インターネット
チケット購入へ
電話予約
03-5701-2904(10:00-19:00)
窓口で購入
めぐろパーシモンホール
チケットセンター窓口
(地下1階ホール受付 10:00~19:00)
イープラス

イープラス

その他注意事項

主催:公益財団法人目黒区芸術文化振興財団

注意事項

  • やむを得ぬ事情により、曲目などが変更になる場合がありますのでご了承ください。
  • 一度お求め頂いたチケットは、公演中止の場合を除きキャンセルできません。
  • 未就学児の入場はご遠慮ください。
  • 駐車場の台数が少ないため、ご来館には公共交通機関をご利用ください。

この公演を家族や友達とシェアしよう!

https://www.persimmon.or.jp/performance/sponsored/2025091111030067121.html