参加プログラム

不思議楽器ラボ ~自分だけの楽器をつくろう!

参加者募集中

不思議楽器ラボ ~自分だけの楽器をつくろう!

めぐろオータムアート2025〈第13回 音楽と美術のワークショップ〉

公演概要

アジアの少数民族との出会いから生まれた不思議な音を奏でる楽器たち。
音の出る仕組みや工具の使い方を学びながら、竹や身近な物を使ってオリジナル楽器を作る実験室。

開催日
2025年11月15日(土)~
2025年11月16日(日)
会場
目黒区美術館 ワークショップ室
時間
〈全2日間〉10:30~17:30
講師

松本秋則(不思議美術家)

参加費

3,000円(材料費・保険料込み)

対象

小学4年生~大人

定員

20名(先着順)

公演詳細説明

参加申込方法

メール申込はこちら

<9/16(火)より先着順にて参加申込み受け付け>
Eメール、はがきにて下記項目を記入しお申込みください。

①件名「音楽と美術のワークショップ申込」
②郵便番号・住所
③氏名(フリガナ)
④年齢
⑤電話・Eメールアドレス
※17歳以下の方のみで参加の場合、保護者の氏名もご記入ください

●申込先
めぐろパーシモンホール事業課
「音楽と美術のワークショップ」係
〒152-0023 東京都目黒区八雲1-1-1
Eメール:workshop★persimmon.or.jp
※★を@に変更してください

プロフィール

松本秋則©佐々木敏晴

講師 ▶松本秋則(不思議美術家) 

1951年生まれ。 1978年より創作活 動を始め、 現代日本美術展、 日本国際美術展、 ヘ ンリー・ムーア大賞展など数多く出品する。1992 年五島記念文化財団の助成で、 1年半アジア7ヶ国 少数民族の芸能を研究。 1999年第9回バングラデ シュ・アジア・アートビエンナーレでグランプリ を受賞。1981年よりサウンド・オブジェ (音の出る作品)を創作してギャラリー、美術館、 野外など 様々な場所で自動演奏によるサウンド・インスタレーションを展示する。現在はサウンド・オブジェ を利用して、 音楽、美術、 映像を融合した「アキノリウム」と並行して妻とのコラボレーション「惑星トラリス」を展開中。

松本秋則 作品©佐々木敏晴

めぐろオータムアートとは…

めぐろオータムアート

<めぐろオータムアート>

目黒区内の色々な場所で、音楽や美術、建築など様々なアートに触れられるイベントを開催します。聴く、観る、体験する、知る…興味のあるイベント見つけてぜひご参加ください。

その他のイベントはこちら▶

●旧前田家本邸洋館サロンコンサート〈チェロ&ピアノ〉
日時:11/8(土) ①12:15開演/②14:30開演(15分前開場)
会場:旧前田家本邸洋館
出演:金子鈴太郎〈チェロ〉、岡田奏〈ピアノ〉
曲目:ブラームス|
ピアノとチェロのためのソナタ第2番 ヘ長調 op.99 
詳細はこちら

●聖パウロ教会 パイプオルガン・レクチャーコンサート
日時:11/22)13:30開場/14:00開演
会場:日本聖公会東京教区 聖パウロ教会
出演:佐藤礼子〈オルガン〉、秋岡陽〈レクチャー〉
曲目:J.S.バッハ|トッカータとフーガ ニ短調 ほか

詳細はこちら

その他注意事項

会場アクセス

目黒区美術館
〒153-0063 目黒区目黒2-4-36
JR山手線、東京メトロ南北線、都営三田線、東急目黒線「目黒駅」徒歩10分

問合せ

めぐろパーシモンホール事業課 03-5701-2913

主催

目黒区、公益財団法人 目黒区芸術文化振興財団(めぐろパーシモンホール/目黒区美術館)